東京都国際教育研究協議会 第1回研究協議会開催について ※終了しました。

第1回目の研究協議会を下記のとおりに開催いたします。ご多忙な折とは存じますが、是非とも多くの先生方に参加をいただけますようお願い申し上げます。

1 日 時:平成27年7月21日(火)  受付13:30~  研究協議会14:00~16:30
14:00~14:10  会長挨拶・講師紹介等
14:10~15:10  講演
15:10~15:30  質疑応答(予めご質問がありましたら、参加票にご記入ください)10分休憩
15:40~16:30  研究協議、まとめ、ふりかえり

2 場 所:東京都立工芸高等学校 会議室 (東京都文京区本郷1-3-9  TEL03-3814-8755)
■JR総武線「水道橋」駅 東口より徒歩1分 ■都営三田線「水道橋」駅 徒歩1分
■東京メトロ丸ノ内・南北線「後楽園」駅徒歩7分 ■都営三田線/大江戸線「春日」駅徒歩7分

3 講演および研究協議の内容  
①現行の教育課程における国際理解教育について
教科指導や総合的な学習の時間、クラブ活動を生徒たちが「知る→考える→行動する」ように組み合わせた国際理解教育の実践(グローバル教育コンクール受賞実践の報告)
②国際理解教育を題材とした課題解決型学習について
PBLの手法を用いて、タイの経済発展とそれに伴う社会問題を考える、本校、JICA、グローバル企業との連携による国際協力体験プログラムの実践

4 講師:  大塚 圭 氏 (中央大学付属杉並高等学校 英語科教諭)
中央大学文学部文学科英米文学専攻卒業後、Oklahoma City University MA in TESOLを修得。2012年JICA教師海外研修(ブータン)に参加。2014年JICA開発教育指導者研修参加し、グローバル教育コンクール取り組み部門でJICA地球ひろば所長賞受賞。2015年4月から中央大学付属杉並高等学校に勤務しながら早稲田大学大学院アジア太平洋研究科に在籍。

5 申し込み先:問い合わせ先:
7月10日(金)までに (空席があれば7月10日以降も受け付けますので、下記にご連絡ください)
① 学校名 ②email等連絡先 ③氏名 ④教科を明記して、メールかFAXでお申し込みください。
東京都立東村山高等学校:神 久実子   講演会専用email:141204kougei@jafie.jp  
FAX:042-392-7275 (TEL:042-392-1235)

案内文2015Jul課題解決学習研修案内

第35回英語弁論大会 第15回日本語弁論大会 東京都予選結果

第35回高校生英語弁論大会および第15回高校生日本語弁論大会の東京都予選を、6月20日(土)に都立六本木高校で開催しました。
応募者は、英語部門26名、日本語部門4名でした。
英語部門は過去最多の参加者でした。
優秀生徒は、以下の通りです。

英語部門優勝(東京都代表)
昭和女子大学附属昭和高等学校 明 美里さん
同準優勝
 東京都立深川高等学校 間渕 滋人さん

日本語部門優勝(東京都代表)
東京都立小平高等学校 モウラ フェルナンダさん
同準優勝
 東京都立光丘高等学校 藤原 嘉俊さん

第35回高校生英語弁論大会および第15回高校生日本語弁論大会 東京都予選のご案内

 東京都予選で第1位になった生徒は、関東甲信越静ブロックの選考会に出場できます。ここでブロックの代表に選ばれると、全国大会に出場できます。全国大会での優秀生徒には、文部科学大臣賞、外務大臣賞、国際協力機構理事長賞、国際交流基金理事長賞、日本国際協力センター理事長賞などが、授与されます。
1 日時: 平成27年6月20日(土) 午後2時開会(1時30分受付開始)
2 会場: 東京都立六本木高等学校 視聴覚室(4階)
〒106-0032 港区六本木六丁目16-36
東京メトロ日比谷線「六本木」駅から徒歩10分
東京メトロ南北線・都営大江戸線「麻布十番」駅から徒歩10分
3 英語弁論大会予選規定:
①弁論内容は、国際理解・国際交流・国際協力・国際ボランティア活動等に関するもの。演題は自由。高校生としての主張を含み、未発表原稿であること。国際協力、国際交流などに関する生徒自身の体験(授業や部活動などで学んだことや主体的に調査研究した事柄も含む)を通じて考えたことや、地球環境や世界平和などに関して自分の考えを英語で弁論することが望ましい。在外経験や留学体験のある生徒は、その経験や感想にとどまらず、自分の経験と諸問題などと関連させた弁論を行うことが望ましい。
②弁論時間は、4分30秒以上5分以内(時間超過等は減点とする)。
③審査内容は、論旨(70点)・態度(15点)・音声(15点)を総合して審査する。
④各校の出場生徒は、2名までとする。
⑤全国大会出場者に選ばれた場合、その旅費、宿泊費等は、その学校等で負担する。
4 日本語弁論大会予選規定:
①弁論内容は、国際理解、国際協力、異文化理解、多文化共生に関すること。演題は自由。高校生としての主張を含み、未発表原稿であること。単なる感想や異文化体験でなく、本人の体験を通して、態度や行動に変容があり、多文化共生のための国際相互理解を深める視点や地球的な視点で述べられている弁論が望ましい。
②弁論時間・・・4分30秒以上5分以内(時間超過等は減点とする)
③審査内容・・・論旨(70点)・態度(15点)・音声(15点)を総合して審査判断する。
④応募資格・・・留学生、または在日年数が5年以内の生徒を対象とする。(詳しくは、事務局までお問い合わせください)
⑤全国大会出場者に選ばれた場合、その旅費、宿泊費等は、その学校等で負担する。
5 参加申込: 
参加申込書を、5月29日(金)必着(厳守)で、添付ファイルで下記7の申し込み先のアドレス宛にお送りください。
6 弁論原稿等の提出:
弁論原稿(英語弁論は日本語要旨を含む)を、全国大会の規定にそってワードのファイルで作成し、6月12日(金)必着で、添付ファイルで下記7の申し込み先のアドレス宛にお送りください。
<原稿の様式>
☆用紙     A4版、縦方向、1ページ以内
☆1行文字数  (日本語)全角40文字、(英語)半角80文字
7 申し込み・連絡先:
参加申込書等が必要な方は、東京都立六本木高等学校の竹山哲司(東京都国際教育研究協議会・事務局長)までご連絡ください。E-mailにて、返送いたします。
Email:   tobenron@jafie.jp     電話 03-5411-7327
※ お問い合わせは、できるだけEメールにてお願いいたします。

※案内文書2015弁論東京予選要項

(終了)中・高校生のための国際交流プログラム

10月11日(土)深川高校にて実施した国際交流プログラムですが、盛況のうちに無事終了しました。生徒参加者80名、教員も10名以上とお忙しい中、多くの参加がありました。講師の高安さん、岡さんとも講演・ワークショップにお出でいただきありがとうございました。

次もまたご期待ください。

M1120069M1120078M1120133 M1120136

写真はクリックすると、拡大します。

第34回高校生英語弁論大会、および第14回高校生日本語弁論大会東京都予選結果

先週7日(土)六本木高校にて行われた、弁論大会の結果です。
●第34回高校生英語弁論大会東京都予選
優勝  田園調布雙葉 松村 有希 「異文化を理解する大切さ」
準優勝 順天高校 北村 純也 「The Door to Open Minds

●第14回高校生日本語弁論大会東京都予選
優勝   都立飛鳥高校  倉地 愛羅  「異文化の違いの乗り越え方」
準優勝  都立杉並総合高校 佐藤 賢 アンドリュー  「分かり合うことで」

優勝された生徒さんは、このあと関東甲信越静ブロックの大会へ進出します。