全国国際教育研究協議会 各県事務局及び、全国理事の皆様、ご協力ありがとうございました。
皆様のご理解・ご支援のおかげにより、教職員 99、生徒156、一般・保護者 34、来賓18 計317名という多くの方々に参加いただきました。
弁論大会・研究発表会でご発表いただきました生徒の皆さん、ご指導いただきました先生方に心より感謝申し上げます。
以下に、研究発表結果をお知らせします。
30年度 研究発表結果
各賞に入賞された生徒の皆さん、ご指導されました先生方、おめでとうございます。
全国国際教育研究協議会 各県事務局及び、全国理事の皆様、ご協力ありがとうございました。
皆様のご理解・ご支援のおかげにより、教職員 99、生徒156、一般・保護者 34、来賓18 計317名という多くの方々に参加いただきました。
弁論大会・研究発表会でご発表いただきました生徒の皆さん、ご指導いただきました先生方に心より感謝申し上げます。
各賞に入賞された生徒の皆さん、ご指導されました先生方、おめでとうございます。
国際研の平成29年度 インフォメーションのデータのリンクです。
下記のリンクからアクセスしてご覧ください。
インフォメーション(形式PDF 容量13.5MB)
第55回全国国際教育研究大会東京大会のご案内です。
詳しくは各項目をクリックしてご覧ください。
申込先:55tokyo@jafie.jp
ファイルを上記アドレスまで、ご送信ください。ファイルには「学校名、代表者氏名」を明記してください。
申し込み締め切り:7月20日(金)(*締め切りを過ぎても申し込みは可能です。)
参加費等振込み:7月27日(金)までに指定の口座にお振込みください。
JICA地球ひろばでは、「国際理解教育/開発教育の継続的な授業実践と質の向上」を目指し、ひいては「地域への普及促進に貢献する」ことをねらいとし、今年度は、日本国際理解教育学会の協力を得て「開発教育指導者研修」を実施します。意欲あふれる小、中、高校教員の皆様に奮ってご参加いただければと思っております。JICAホームページ等で告知を開始しました。
◆日程:前半 7月29日(日)から30日(月)
後半 2月9日(土)から10日(日)
◆場所:JICA地球ひろば(新宿区市ヶ谷)
詳しくは下記リンク先をご覧ください。
第54回全国国際教育研究大会岩手大会、及び、第6回高校生国際理解・国際協力に関する研究発表会の要項が完成しました。
以下からご確認ください。
第54回全国国際教育研究大会 岩手大会
“I wish to become a bridge across the world.”
~地域から羽ばたこう、世界へ~
■日時 平成29年8月8日(火) 9:30~17:25
8月9日(水) 9:00~12:25
■会場 花巻温泉千秋閣(岩手県花巻市湯本1-125)
航空機 :いわて花巻空港から車で15分
JR :JR新花巻駅(東北新幹線)から車で約20分
■大会日程
第1日目 平成29年8月8日(火)
9:30~10:00 開会式
10:30~12:15 第37回英語・第17回日本語弁論大会 (各県、各ブロック予選選出者)
13:30~14:30 全体交流
14:40~15:50 記念講演 講師:鈴木 典比古 氏(国際教養大学学長)
16:10~16:40 弁論大会 審査発表・表彰式
16:50~17:25 生徒交流会・全国事務局長会議
18:30~20:30 教育懇談会
第2日目 平成29年8月9日(水)
9:00~10:30 第6回国際理解・国際協力に関する高校生研究発表会
10:40~11:30 高校生ワークショップ(高校生)・分科会(教員対象)
11:40~11:55 高校生研究発表会 表彰式
11:55~12:25 閉会式
■大会参加について
平成29年4月以降に、全国国際教育研究協議会HP<http://jafie.jp/taikai/>に大会要項や申込用紙等を掲載する予定ですので、今暫くお待ちください。
くわしくはこちら
第5回 国際理解・国際協力に関する高校生研究発表会の結果がでました!
結果はこちら
高知大会の弁論大会と生徒の研究発表の審査結果がでました!
・弁論大会の審査結果はこちら
第53回全国国際教育研究大会(高知大会)全日程終了後、
地元高校生による、高知城ガイドをご準備しております。
詳しくは、こちらからご覧ください。